この技能講習修了者は、つり上げ荷重5トン以上の床上操作式クレーン(床上で運転し、かつ運転者が荷の移動とともに移動する方式のクレーン)は勿論のこと、5トン未満のクレーン(移動式クレーンを除くすべてのクレーン)を運転することができます。下記により資格取得講習を開催しますので、ご案内いたします。
※つり上げ荷重が5トン以上のクレーンの運転業務は、労働安全衛生法第61条の規定により、原則として免許を受けた者でなければ就くことができませんが、「床上操作式クレーン運転技能講習を修了した者」は、つり上げ荷重5トン以上の床上操作式クレーンを運転することができます。
講習科目
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
申込方法
|
1) 受講申込書に記入の上、当支部へ持参、郵送又はFAXして下さい。 申込み期間は、開催日の2ヶ月前から1週間前までです。 ただし、申込み期限前であっても定員に達した場合は、次回の受付となります。 2) 受付後に、受講者ごとの受講票、カリキュラム、会場案内図等をお送りいたします。 3) 写真(よこ2.4㎝×たて3cm、脱帽、無背景、ポラロイド不可)1枚を受講第1日目に受付へ提出して下さい。 なお、受付当日、本人確認ができる書類を提示または提出してください。 4) 講習終了後試験を実施し、合格者には、担当者あてに修了証を送付します。 5) 当日は定刻10分前までに受付を済ませて下さい。なお、遅刻、早退及び一部欠講等されると、修了証の発行ができません。 6) 実技講習日は作業服、安全帽、安全靴を着用し、「合図」を受講される方は笛を準備して下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
申込み先
|
一般社団法人 日本クレーン協会 西中四国支部 〒733-0036 広島県広島市西区観音新町1丁目20番24号 リョーコー・センタービル4階 TEL 082-208-1881 FAX 082-208-1885 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
受講料の支払
|
1)受講料は、講習開催日の一週間前までに、 一般社団法人 日本クレーン協会 西中四国支部 シャ)ニホンクレーンキョウカイ ニシチュウシコクシブ もみじ銀行 広島中央支店 普通預金 0238729 へお振込み下さい。 なお、振込手数料は貴社(殿)の負担でお願いします。 また、現金でのお支払でも結構ですが、当支部の事務所へ持参して下さい。 2) 納付された受講料は返却いたしかねますのでご了承下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
受講の一部免除について
|
1) 免許又は技能講習の種別による免除科目及び受講料 「1」 1. 移動式クレーン・デリック・揚貨装置運転士免許所持者 2. 小型移動式クレーン運転技能講習修了者 3. 玉掛け技能講習修了者 免除科目 (学科) 力学に関する知識 (3時間) (実技) 合 図 (1時間) 受 講 料 24,000円 (税込) テキスト代 1,550円 (税別) 「2」 クレーン・移動式クレーン・デリック・揚貨装置又は玉掛けの特別教育修了者で、6ヶ月以上その業務の経験者免除科目 (実技) 合 図 (1時間) 受 講 料 25,000円 (税込) テキスト代 1,550円 (税別) 2) 受講申込書の所定欄に必要事項を記入し、免許証又は修了証の写を添付し提出して下さい。(FAXでも可)床上操作式 広島 2023.8月案内(2023.3.3) 床上操作式 広島 2024.2月案内(2023.3.3) 床上操作式 福山2023.11月案内(2023.3.3) |